事務局からのお知らせ
〇 警生協兵庫県支部から
新型コロナウイルス感染症の治療に伴う入院共済金請求の取り扱いについての案内です
新型コロナウイルス感染症の治療を目的として入院した場合、生命、傷病共済、新長期生命80
及び長期生命共済は「疾病」として取り扱います。
(傷病共済は連続3日、新長期生命80は連続5日
長期生命は連続20日以上の入院が支払い対象)
また、支払い対象となる入院は、医療関係への入院のほか、医師の指示による宿泊療養(※)
又は自宅療養(※)の場合でも対象といたします。
なお、共済金のご請求にあたっては、医療機関発行の書類や保健所等公的機関が発行する
証明書類(写し)等を提出していただき、個別に審査いたしますので、まずはお手持ちの書類を
ご確認の上、警生協兵庫県支部担当者(078-341-7441内戦2816)までご連絡ください。
※宿泊療養及び自宅療養とは、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る
宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について」(令和2年4月2日
付け事務連絡)等に定められている宿泊療養又は自宅療養で、感染症法上、入院処置が必要にも
かかわらず医療機関の事情により宿泊療養又は自宅療養していることをいいます。
従って、PCR検査で陰性が確認されたことにより退院した後、医師から念のため自宅療養が必要である
と指示された場合の自宅療養は支払い対象とはなりません。
◎ 施設利用契約解除のお知らせ
警友会と契約しています有馬温泉の
「金の湯」「銀の湯」「太閤の湯殿館」「有馬の工房」
の施設割引利用契約が、令和4年3月31日で解除になります。
お知らせいたします。
◎ 兵庫県警友会南但馬支部の発足について
県警察の警察署再編で朝来警察署と養父警察署が統合し、令和3年3月22日付で
「南但馬警察署」が設置運用されております。
これに伴い警友会朝来支部と養父支部では、統合再編に向けての協議を重ねて下記のとおり
南但馬支部が発足しました。
〇 南但馬支部について
(1)発足月日 令和3年7月1日
(2)名称 兵庫県警友会南但馬支部(支部長 守本 美智雄)
(3)会員数 69名(旧朝来支部46名、旧養父支部23名)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |